2021/06/08
今、浅間温泉エリアがアツい!

噂には聞いていた松本十帖さん。
今一つ仕組みが分かっていないんですが、色々な事が合わさった複合施設的な感じなんでしょうか・・・



その施設の一つ Book cafe 哲学と甘いものさん。
哲学とか自分には似つかない店名。当然ですが「甘いもの」に引かれて来ました。

カウンターでの前オーダー制。おしるこをお願いしました。

静けさを楽しんで、自分を見つめ人生を考えるブックカフェ。
撮影許可をいただき店内を静かに店内を散策。




静かに過ごせる空間づくりがしっかりとなされていますね。
しばしボーっと人生を考えているとおしるこが来ました。

「おしるこ(冷)ほうじ茶セット」600円
人生考えていたんですけど、おしるこ来た途端に全部飛びました(笑)

冷製らしくスッキリとした甘さでサラサラと。白玉も固くならずもっちり。

そして餡には絶対的にほうじ茶ですよね。
自分は甘いもの食べてる時の方が人生考えらえるかも。←これってまさに「哲学と甘いもの」だ!
自分を見つめ直したくなったらまた来ます。
お店の情報
住所 松本市浅間温泉3-12
TEL 0263-46-0500
営業時間 10:00~17:00 (ランチ 12:00~15:00)
定休日 無休(不定休)
webサイト→松本十帖
Instagram→松本十帖 created by 自遊人
噂には聞いていた松本十帖さん。
今一つ仕組みが分かっていないんですが、色々な事が合わさった複合施設的な感じなんでしょうか・・・
その施設の一つ Book cafe 哲学と甘いものさん。
哲学とか自分には似つかない店名。当然ですが「甘いもの」に引かれて来ました。
カウンターでの前オーダー制。おしるこをお願いしました。
静けさを楽しんで、自分を見つめ人生を考えるブックカフェ。
撮影許可をいただき店内を静かに店内を散策。
静かに過ごせる空間づくりがしっかりとなされていますね。
しばしボーっと人生を考えているとおしるこが来ました。
「おしるこ(冷)ほうじ茶セット」600円
人生考えていたんですけど、おしるこ来た途端に全部飛びました(笑)
冷製らしくスッキリとした甘さでサラサラと。白玉も固くならずもっちり。
そして餡には絶対的にほうじ茶ですよね。
自分は甘いもの食べてる時の方が人生考えらえるかも。←これってまさに「哲学と甘いもの」だ!
自分を見つめ直したくなったらまた来ます。
お店の情報
住所 松本市浅間温泉3-12
TEL 0263-46-0500
営業時間 10:00~17:00 (ランチ 12:00~15:00)
定休日 無休(不定休)
webサイト→松本十帖
Instagram→松本十帖 created by 自遊人
2021/05/25
人気珈琲店の別館へ。


松本市四賀のカメノヤ別館さん。
四賀地区の古民家再生プロジェクトでオープンしたsatoyama villa 本陣の別館にお店を構えてます。


一気に大正時代?にタイムスリップしたような店内。
何か燕尾服を着て来なきゃいけなかったような・・・そんな訳ないか(笑)





(メニューは抜粋)
やはり珈琲メニューは充実。本店でもおなじみナポリタン等のフードもありますね。
プリンと気になった珈琲をお願いしました。

「プリン」600円 「スイカアイスコーヒー」650円

プリンはほろ苦いカラメルたっぷりの硬いタイプ。
このレトロな空間にぴったりですね、そして美味い。

珈琲はスイカシロップの入ったフレーバー珈琲。
すげー、ほんとスイカだ。でも珈琲を全く邪魔することなくどっちも感じられる優れもの。
夏にスッキリ飲むにはいい珈琲ですね。
建物や周辺の雰囲気も良く居心地のいい場所。
メニューも随時追加されているそうなのでまた訪れたいと思います。
お店の情報
住所 松本市保福寺町246
TEL 情報なし
営業時間 9:00~18:00(L.O 17:30)
定休日 水・木
Instagram→カメノヤ別館
松本市四賀のカメノヤ別館さん。
四賀地区の古民家再生プロジェクトでオープンしたsatoyama villa 本陣の別館にお店を構えてます。
一気に大正時代?にタイムスリップしたような店内。
何か燕尾服を着て来なきゃいけなかったような・・・そんな訳ないか(笑)
(メニューは抜粋)
やはり珈琲メニューは充実。本店でもおなじみナポリタン等のフードもありますね。
プリンと気になった珈琲をお願いしました。
「プリン」600円 「スイカアイスコーヒー」650円
プリンはほろ苦いカラメルたっぷりの硬いタイプ。
このレトロな空間にぴったりですね、そして美味い。
珈琲はスイカシロップの入ったフレーバー珈琲。
すげー、ほんとスイカだ。でも珈琲を全く邪魔することなくどっちも感じられる優れもの。
夏にスッキリ飲むにはいい珈琲ですね。
建物や周辺の雰囲気も良く居心地のいい場所。
メニューも随時追加されているそうなのでまた訪れたいと思います。
お店の情報
住所 松本市保福寺町246
TEL 情報なし
営業時間 9:00~18:00(L.O 17:30)
定休日 水・木
Instagram→カメノヤ別館
2021/05/16
伊那市のニューオープンのカフェです。

伊那バスターミナル近くに3月にオープンしたカフェプティさん。

伊那市駅前の道路に面したお店、大きな窓からたっぷりと光の入る明るい店内。





ケーキとコーヒーでカフェタイムを満喫しようと思い訪れたのですが・・・
居心地の良い雰囲気と豊富なフードメニューに心引かれて…(いや最初からランチのつもりでした)

「ミートボールのトマト煮込み」780円+「ドリンクセット」220円

甘さの中にほのかな酸味を感じるトマトソースと、ちょっとゴツっとした肉肉しいミートボールの組み合わせが美味しいんですよ。
これ選んで良かったぁ。
そして料理が美味しいとケーキも頼みたくなっちゃいますよね。

「バスクチーズケーキ」420円
かなり濃厚でずっしり、表面の焦げがいいアクセントに。大きめなカットサイズですがさらりと完食。
また伊那に通いたくなるお店が増えました。
お店の情報
住所 伊那市西町4934-9
TEL 情報なし
営業時間 10:00~17:00~
定休日 火曜日+不定休
webサイト→Cafe Petit
Instagram→カフェプティ
伊那バスターミナル近くに3月にオープンしたカフェプティさん。
伊那市駅前の道路に面したお店、大きな窓からたっぷりと光の入る明るい店内。
ケーキとコーヒーでカフェタイムを満喫しようと思い訪れたのですが・・・
居心地の良い雰囲気と豊富なフードメニューに心引かれて…(いや最初からランチのつもりでした)
「ミートボールのトマト煮込み」780円+「ドリンクセット」220円
甘さの中にほのかな酸味を感じるトマトソースと、ちょっとゴツっとした肉肉しいミートボールの組み合わせが美味しいんですよ。
これ選んで良かったぁ。
そして料理が美味しいとケーキも頼みたくなっちゃいますよね。
「バスクチーズケーキ」420円
かなり濃厚でずっしり、表面の焦げがいいアクセントに。大きめなカットサイズですがさらりと完食。
また伊那に通いたくなるお店が増えました。
お店の情報
住所 伊那市西町4934-9
TEL 情報なし
営業時間 10:00~17:00~
定休日 火曜日+不定休
webサイト→Cafe Petit
Instagram→カフェプティ
2021/05/13
ちょっとご無沙汰のこちら。


松本市北深志にありますグルテンフリーのお菓子を取り扱うそればなさん。
喫茶コーナーで冬期に提供していたおしるこを再食と思っていましたが伺えずにシーズン終了・・・

ですが今度はあんみつ始まってます。

「あんみつ+お飲み物(ほうじ茶)」990円

とぅるんとした寒天、もちもちの白玉、赤えんどう豆のほのかな塩味、柔らかな甘さの豆乳抹茶アイスと黒蜜、爽やかなみかん。
そして何より上品な甘さのあんこが美味しい。

香ばしい香りよいほうじ茶が良く合いますね。
これだけで幸せ独り占めですよ(笑)
帰りにはどらやきもしっかり購入(写真無し)帰ってからも幸せ気分継続でした。
あんみつは確実の再食しますよ。
お店の情報
住所 松本市北深志1-11-7
TEL 情報なし
営業時間 11:00~17:00 (喫茶16:00 L.O)
営業日 木・金・土・日
Instagram→そればな
松本市北深志にありますグルテンフリーのお菓子を取り扱うそればなさん。
喫茶コーナーで冬期に提供していたおしるこを再食と思っていましたが伺えずにシーズン終了・・・
ですが今度はあんみつ始まってます。
「あんみつ+お飲み物(ほうじ茶)」990円
とぅるんとした寒天、もちもちの白玉、赤えんどう豆のほのかな塩味、柔らかな甘さの豆乳抹茶アイスと黒蜜、爽やかなみかん。
そして何より上品な甘さのあんこが美味しい。
香ばしい香りよいほうじ茶が良く合いますね。
これだけで幸せ独り占めですよ(笑)
帰りにはどらやきもしっかり購入(写真無し)帰ってからも幸せ気分継続でした。
あんみつは確実の再食しますよ。
お店の情報
住所 松本市北深志1-11-7
TEL 情報なし
営業時間 11:00~17:00 (喫茶16:00 L.O)
営業日 木・金・土・日
Instagram→そればな
2021/05/01
木曽方面に行った時は必ず寄ります?いや寄ってるはずのこちら。


JR薮原駅近くのカフェ&缶づめバル WAKU WAKUさん。
前回は2年前と思っていたら去年の夏前に伺っていたという…1年前の記憶すら曖昧になってしまい失礼しました。

店内がすごくいい感じになってる。



新メニューもどんどん投入されています。給食セット気になりますよね、お願いしました。

「給食カフェセット」500円
揚げパン+ミルメーク牛乳。懐かしいけど今となってはほんと縁遠くなってるメニューですね。
ミルメークは紅茶やキャラメルやメロンとかあるんですよ。

と言いながら冒険はせずにコーヒーを選んじゃう自分(笑)

何かね、キレイに混ざりましたよ。
揚げパンはシンプルにシュガーのみ。
かぶりつくと口の回りが砂糖だらけ。例えるならやんちゃな小学生の給食中みたいな感じになっちゃいましたね。
そしてブログの内容は小学生の日記のような・・・(まだ小学生の日記の方が中身あるでしょ)
それくらいすっかり昔を思い出して楽しんじゃいました。

そしてテイクアウトで唐揚げの提供もしているとのこと。
写真ありませんが、これが香りも良くて美味しかったんですよ。
今はあれこれあって年1回のペースですが、出来る事なら伺う回数を増やしたいお店ですね。
オーナーさんご夫妻にはいつもお世話になりありがとうございます。あっ!もちろん情報屋さんも←ブログ再開したらリンク貼りますよ(笑)
お店の情報
住所 木曽郡木祖村薮原1224-8
TEL 0264-36-3055
営業時間 昼 13:30~16:30(L.O16:00) 夜(完全予約制) 18:00~22:00(L.O21:30)
定休日 日・月+不定休
HP→カフェ&缶づめバル Riverside Oasis WAKU↑WAKU
Instagram→カフェ&缶づめバル WAKU↑WAKU
JR薮原駅近くのカフェ&缶づめバル WAKU WAKUさん。
前回は2年前と思っていたら去年の夏前に伺っていたという…1年前の記憶すら曖昧になってしまい失礼しました。
店内がすごくいい感じになってる。
新メニューもどんどん投入されています。給食セット気になりますよね、お願いしました。
「給食カフェセット」500円
揚げパン+ミルメーク牛乳。懐かしいけど今となってはほんと縁遠くなってるメニューですね。
ミルメークは紅茶やキャラメルやメロンとかあるんですよ。
と言いながら冒険はせずにコーヒーを選んじゃう自分(笑)
何かね、キレイに混ざりましたよ。
揚げパンはシンプルにシュガーのみ。
かぶりつくと口の回りが砂糖だらけ。例えるならやんちゃな小学生の給食中みたいな感じになっちゃいましたね。
そしてブログの内容は小学生の日記のような・・・(まだ小学生の日記の方が中身あるでしょ)
それくらいすっかり昔を思い出して楽しんじゃいました。
そしてテイクアウトで唐揚げの提供もしているとのこと。
写真ありませんが、これが香りも良くて美味しかったんですよ。
今はあれこれあって年1回のペースですが、出来る事なら伺う回数を増やしたいお店ですね。
オーナーさんご夫妻にはいつもお世話になりありがとうございます。あっ!もちろん情報屋さんも←ブログ再開したらリンク貼りますよ(笑)
お店の情報
住所 木曽郡木祖村薮原1224-8
TEL 0264-36-3055
営業時間 昼 13:30~16:30(L.O16:00) 夜(完全予約制) 18:00~22:00(L.O21:30)
定休日 日・月+不定休
HP→カフェ&缶づめバル Riverside Oasis WAKU↑WAKU
Instagram→カフェ&缶づめバル WAKU↑WAKU
2021/04/25
大桑村から北へ車を走らせ上松町へ。


国道から上松駅へと向かう途中にある菓子処和心さん。
ここは以前から気になっていた所。
オープンはここ2,3年かと思っていましたが、何と伺ったタイミングで5周年とのこと。おめでとうございます。
相変わらずのリサーチ不足・・・(^_^;)
さて店内へ。



入った瞬間テンション爆上がり。
何この素敵な空間。頭の中でヤバい連発しました(笑)


どこからどう触れて良いのかしばらく考えてからカフェ利用をお願いしますと。

カフェメニューも濃い内容。
2つ行きたかったのですが次も控えていたのでお餅メニューから一つ。

「きなこ・ごま ハーフ&ハーフ(お煎茶付)」410円

きなこもごまも甘さが上品、お餅も柔らかくいい感じの伸び具合。

更に木曽と言ったらのすんき漬けまで出していただいて、もう最高ですね。
そしてお土産にいちご大福とどら焼を購入。

これもめちゃウマでした。
5月は柏餅、6月になると郷土菓子のほう葉巻が始まるとのことで、これは都合をつけて伺いたいですね。
お店の情報
住所 木曽郡上松町本町通り2-101
TEL 0264-52-5588
営業時間 9:00~18:00
定休日 火曜日
Instagram→菓子処 和心
国道から上松駅へと向かう途中にある菓子処和心さん。
ここは以前から気になっていた所。
オープンはここ2,3年かと思っていましたが、何と伺ったタイミングで5周年とのこと。おめでとうございます。
相変わらずのリサーチ不足・・・(^_^;)
さて店内へ。
入った瞬間テンション爆上がり。
何この素敵な空間。頭の中でヤバい連発しました(笑)
どこからどう触れて良いのかしばらく考えてからカフェ利用をお願いしますと。
カフェメニューも濃い内容。
2つ行きたかったのですが次も控えていたのでお餅メニューから一つ。
「きなこ・ごま ハーフ&ハーフ(お煎茶付)」410円
きなこもごまも甘さが上品、お餅も柔らかくいい感じの伸び具合。
更に木曽と言ったらのすんき漬けまで出していただいて、もう最高ですね。
そしてお土産にいちご大福とどら焼を購入。
これもめちゃウマでした。
5月は柏餅、6月になると郷土菓子のほう葉巻が始まるとのことで、これは都合をつけて伺いたいですね。
お店の情報
住所 木曽郡上松町本町通り2-101
TEL 0264-52-5588
営業時間 9:00~18:00
定休日 火曜日
Instagram→菓子処 和心
2021/04/22
新しくアイスクリームのお店がオープンしました。


4月16日開店 つくりたて生アイスの店Het'sさん。
場所は諏訪大社上社本宮のすぐ近く。
長野市のふるフルさんで修行されたとのことで楽しみですね。


入り口看板の注意書きを一読して中へ。

ショーケースにはその日のアイスがずらりと並びます(現在は6種類のみの販売)

メニュー構成はシンプルなんですがどう組み合わせるか?これってアイスクリーム屋さん一番の課題(笑)
ダブルのコーンでお店自慢のヘーゼルナッツを入れて選んでみました。

「コーンダブル ヘーゼルナッツ+紅ほっぺのソルベ」400円 (慌てて撮ったので取っ散らかってすみません…)
この時点で滑らかな感じが伝わって来ます。

テイクアウト専門なので店内にイートインスペースはありませんが、店舗前にテーブルは利用OKとのこと。
滑らかで口どけが良くてスッと無くなるんだけど後味が残ってめちゃめちゃ美味い!。素材感もしっかりと出てます。
これトリプルでも余裕でいけちゃいますね。
近くに美味しいアイスクリーム屋さん。通っちゃいそうな予感しかしません。
お店の情報
住所 諏訪市中洲220-5
TEL 0266-55-8784
営業時間 10:00~なくなり次第終了
定休日 不定休
Instagram→つくりたて生アイスの店 Het's
4月16日開店 つくりたて生アイスの店Het'sさん。
場所は諏訪大社上社本宮のすぐ近く。
長野市のふるフルさんで修行されたとのことで楽しみですね。
入り口看板の注意書きを一読して中へ。
ショーケースにはその日のアイスがずらりと並びます(現在は6種類のみの販売)
メニュー構成はシンプルなんですがどう組み合わせるか?これってアイスクリーム屋さん一番の課題(笑)
ダブルのコーンでお店自慢のヘーゼルナッツを入れて選んでみました。
「コーンダブル ヘーゼルナッツ+紅ほっぺのソルベ」400円 (慌てて撮ったので取っ散らかってすみません…)
この時点で滑らかな感じが伝わって来ます。
テイクアウト専門なので店内にイートインスペースはありませんが、店舗前にテーブルは利用OKとのこと。
滑らかで口どけが良くてスッと無くなるんだけど後味が残ってめちゃめちゃ美味い!。素材感もしっかりと出てます。
これトリプルでも余裕でいけちゃいますね。
近くに美味しいアイスクリーム屋さん。通っちゃいそうな予感しかしません。
お店の情報
住所 諏訪市中洲220-5
TEL 0266-55-8784
営業時間 10:00~なくなり次第終了
定休日 不定休
Instagram→つくりたて生アイスの店 Het's
2021/04/01
およげたいやきくんがリリースされたのは今から46年前のこと。


と言うことで南箕輪郵便局近くの北殿鯛焼コペルさんです。
たいやきブームの時は何軒ものお店が軒を並べていましたが今はホント数えるほど・・・
こちらは先日オープンから6年を迎えたとのこと。

メニューは鯛焼き一種類のみ。

「北殿鯛焼」150円

この焼き型から作りだされる形の良い鯛焼きは食べてしまうのが勿体ないくらい。

頭から尾までぎっしり詰まった餡は自家製で甘さ控えめ。仄かな塩気が良い感じです。
生地は薄いですが餡を包み込むには十分なみっちり感。
味のバリエーションを持たせたたい焼きも良いですが、何も足さない何も引かないシンプルなのが一番ですね。
そう言えば店名の「コペル」・・・由来を聞くのを忘れてしまった。
お店の情報
住所 上伊那郡南箕輪村北殿3187
TEL 080-6932-9809
営業時間 11:00~15:00(早仕舞の場合あり)
定休日 火曜日+不定休(4月は定休日の他に18日が休み)
と言うことで南箕輪郵便局近くの北殿鯛焼コペルさんです。
たいやきブームの時は何軒ものお店が軒を並べていましたが今はホント数えるほど・・・
こちらは先日オープンから6年を迎えたとのこと。
メニューは鯛焼き一種類のみ。
「北殿鯛焼」150円
この焼き型から作りだされる形の良い鯛焼きは食べてしまうのが勿体ないくらい。
頭から尾までぎっしり詰まった餡は自家製で甘さ控えめ。仄かな塩気が良い感じです。
生地は薄いですが餡を包み込むには十分なみっちり感。
味のバリエーションを持たせたたい焼きも良いですが、何も足さない何も引かないシンプルなのが一番ですね。
そう言えば店名の「コペル」・・・由来を聞くのを忘れてしまった。
お店の情報
住所 上伊那郡南箕輪村北殿3187
TEL 080-6932-9809
営業時間 11:00~15:00(早仕舞の場合あり)
定休日 火曜日+不定休(4月は定休日の他に18日が休み)
2021/03/30
予約して待ちましたよ。

伊那市の赤石商店さんのシェア食堂で今月からスタートしたジビエ料理のざんざ亭さん。
営業は週一で毎週金曜日(第4金曜日は休み)の昼のみ。
メニューは鹿ラーメンと鹿うどん、そしてデザートの盛り合わせ。
伺った日は予約で完売。予約しておいて良かったぁ。

鹿らーめん850円

鹿骨メインの山のスープとのこと。山のスープってピンと来ない(笑)
塩味は強め。サラリとしていて全くクセのない味わいで美味しい。
鹿の出汁そのものの味が良く分かってない自分ですが、ただ明らかに普段口にしている馴染みのあるラーメンのスープとは違いますね。

ホロリと崩れる鹿チャーシュー、自家製メンマも美味いです。

歯切れのよい蕎麦チックな麺がスープと合って良いですね。
そして続けて店主の趣味?のデザートも。

「デザート盛り合わせ」700円

趣味どころか、かなりしっかりと作り込んでますね。
こちらも山の要素がかなり含まれています。ふきのとうを使ったアイスがめちゃくちゃ美味い。
らーめんもデザートもかなり手の込んだ料理になっていました。
次はうどんを。そしてデザートも内容が変わるようなので次回も合わせて。
お店の情報(赤石商店内ざんざ亭)
住所 伊那市東春近22-5
TEL 0265-96-0370
営業時間 11:30~15:00
営業日 毎週金曜日(第4金曜日を除く)
ざんざ亭を含めたシェア食堂の情報はこちらから→赤石商店
Facebook→ざんざ亭
Instagram→ざんざ亭
伊那市の赤石商店さんのシェア食堂で今月からスタートしたジビエ料理のざんざ亭さん。
営業は週一で毎週金曜日(第4金曜日は休み)の昼のみ。
メニューは鹿ラーメンと鹿うどん、そしてデザートの盛り合わせ。
伺った日は予約で完売。予約しておいて良かったぁ。
鹿らーめん850円
鹿骨メインの山のスープとのこと。山のスープってピンと来ない(笑)
塩味は強め。サラリとしていて全くクセのない味わいで美味しい。
鹿の出汁そのものの味が良く分かってない自分ですが、ただ明らかに普段口にしている馴染みのあるラーメンのスープとは違いますね。
ホロリと崩れる鹿チャーシュー、自家製メンマも美味いです。
歯切れのよい蕎麦チックな麺がスープと合って良いですね。
そして続けて店主の趣味?のデザートも。
「デザート盛り合わせ」700円
趣味どころか、かなりしっかりと作り込んでますね。
こちらも山の要素がかなり含まれています。ふきのとうを使ったアイスがめちゃくちゃ美味い。
らーめんもデザートもかなり手の込んだ料理になっていました。
次はうどんを。そしてデザートも内容が変わるようなので次回も合わせて。
お店の情報(赤石商店内ざんざ亭)
住所 伊那市東春近22-5
TEL 0265-96-0370
営業時間 11:30~15:00
営業日 毎週金曜日(第4金曜日を除く)
ざんざ亭を含めたシェア食堂の情報はこちらから→赤石商店
Facebook→ざんざ亭
Instagram→ざんざ亭
2021/03/27
「日本三大ケーキの街」の一つに来たら当然ケーキ屋さん寄りますよね。

毎回どこに寄ろうか迷うんですが今回は中込のケーキブティックピータースさんへ。
ちなみに日本三大ケーキの街は佐久・自由が丘・神戸です。

このショーケースヤバいでしょ。眺めてるだけで幸せになれるやつですよ。
テイクアウトも良いんですが、ここでは別棟のカフェでこのケーキが食べられるとのこと。
その場で食べられるのってすっごく嬉しいんですよね。
悩みに悩んで2つ選んで奥のカフェに。


カフェもオシャレに作ってあります。


こちらでドリンクをオーダー(ランチもあるようです)

「カフェ コン パンナ」400円+税

「ヤウールシトロン」450円+税(左) 「フロマージュブラン」430円+税(右)

ケーキはデコレーションのひと手間を。ドリンクはケーキ屋さんの美味しい生クリーム入り。どちらもキュンですね(笑)
スイーツネタの時は人格変わってしまうこと、お許し下さい。
交互にゆっくりと美味しさを噛みしめながらいただきました!
実はこちらでパフェが食べられとの情報を入手していたんですが、この日はやっていなかったので次は是非パフェを。
この後お持ち帰りでもう2つケーキを買ったことは内緒でお願いしますね。
お店の情報
住所 佐久市中込1-14-8
TEL 0267-62-8646
営業時間 SHOP (月~土)9:00~18:30 (日)9:00~18:00 CAFE 10:30~17:00(L.O16:30)
定休日 火曜日(祝日の場合は翌日)
webサイト→ケーキブティックピータース
毎回どこに寄ろうか迷うんですが今回は中込のケーキブティックピータースさんへ。
ちなみに日本三大ケーキの街は佐久・自由が丘・神戸です。
このショーケースヤバいでしょ。眺めてるだけで幸せになれるやつですよ。
テイクアウトも良いんですが、ここでは別棟のカフェでこのケーキが食べられるとのこと。
その場で食べられるのってすっごく嬉しいんですよね。
悩みに悩んで2つ選んで奥のカフェに。
カフェもオシャレに作ってあります。
こちらでドリンクをオーダー(ランチもあるようです)
「カフェ コン パンナ」400円+税
「ヤウールシトロン」450円+税(左) 「フロマージュブラン」430円+税(右)
ケーキはデコレーションのひと手間を。ドリンクはケーキ屋さんの美味しい生クリーム入り。どちらもキュンですね(笑)
スイーツネタの時は人格変わってしまうこと、お許し下さい。
交互にゆっくりと美味しさを噛みしめながらいただきました!
実はこちらでパフェが食べられとの情報を入手していたんですが、この日はやっていなかったので次は是非パフェを。
この後お持ち帰りでもう2つケーキを買ったことは内緒でお願いしますね。
お店の情報
住所 佐久市中込1-14-8
TEL 0267-62-8646
営業時間 SHOP (月~土)9:00~18:30 (日)9:00~18:00 CAFE 10:30~17:00(L.O16:30)
定休日 火曜日(祝日の場合は翌日)
webサイト→ケーキブティックピータース